メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

わーどぷれす 2019

Just another WordPress site

わーどぷれす 2019

メインメニュー

  • ホーム

投稿者「kknet」のアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

NVIDIA Geforce インストーラーを続行できません

投稿日時: 2021年12月29日 投稿者: kknet
返信

最近、NVIDIA のドライバーをアップデートしようとすると「インストーラーを続行できません」と言って途中で必ず失敗して困っていました。 AMD/NVIDIAのドライバーがインストールできない時の対処法 – Window … 続きを読む →

カテゴリー: windows | コメントを残す

FreeBSD re0 watchdog timeout

投稿日時: 2021年2月14日 投稿者: kknet
返信

FreeBSDで毎度おなじみの re0 watchdog timeout ですが高トラフィックで発生し、リブートしないと復帰しないという厄介な現象です。検索するとsysctl変数を設定するとか色々ヒットしますがドライバー … 続きを読む →

カテゴリー: FreeBSD、hardware | コメントを残す

CGIでalarmシグナルを使ってタイムアウト処理ができない

投稿日時: 2020年3月28日 投稿者: kknet
返信

ハマりました。 世の中には古い情報が溢れてていて、タイムアウトにはalarmを使うという解説をよく見かけますが現在では通用しないです。apache2系からCGI環境ではSIGALRMがマスクされていてSIGALRMをハン … 続きを読む →

カテゴリー: Apache、FreeBSD、Linux、perl | コメントを残す

六甲山・鉢巻展望台の猫 その10

投稿日時: 2019年9月5日 投稿者: kknet
返信

前回から4年も空いてしまいました。 4年前には6匹居た鉢巻展望台の猫たちも今はもう居ません。2017年秋ごろまでは4匹は居たのですが、その冬が厳冬で氷点下15~20度位にもなってしまい翌年の春には白グレー猫とサビ猫だけに … 続きを読む →

カテゴリー: 六甲山 | コメントを残す

六甲山ホテルのハッチの近況

投稿日時: 2017年10月3日 投稿者: kknet
返信

六甲山ホテルが自動車販売店に買収されたためか、六甲山ホテルのブログが更新されなくなって1年が経ちましたが、ハッチは元気に過ごしていてうちによく来ます。 黒猫も時々来るのですが、ドリーかどうかはまだわかってません。

カテゴリー: 六甲山 | コメントを残す

IECロックケーブル

投稿日時: 2017年2月28日 投稿者: kknet
返信

カモンのD3-18が抜け易くなってしまったので、最近は絶対抜けない電源ケーブルとしても有名なIECロックケーブルを使ってます。 このケーブルC13側(PC側)のアース端子が差し込むと金具が噛みこんで抜けなくなります。外す … 続きを読む →

カテゴリー: hardware | コメントを残す

in-place updateが遅い理由

投稿日時: 2017年1月27日 投稿者: kknet
返信

大抵の人はHDDやSSDなどのストレージへの書き込みは読み込みより遅いと思っているハズ。けど、実運用上は書き込みの方が早いことが多い。つか、圧倒的に速いハズ。 OSがバッファを持ってるから当たり前なんだけど、システムコー … 続きを読む →

カテゴリー: FreeBSD、Linux | コメントを残す

抜け易くなった電源ケーブル

投稿日時: 2016年12月26日 投稿者: kknet
返信

抜けにくい電源ケーブルで紹介していたカモンのD3-18なんだけど、2016年12月製造分から思いっきり抜け易くなっています。。。。。 プラグと反対のC13(PC)側のモールドが硬い樹脂に変更されていて、しかも滑りやすくな … 続きを読む →

カテゴリー: hardware | コメントを残す

MVNOの回線速度

投稿日時: 2016年10月31日 投稿者: kknet
返信

夏季は六甲山に住居を移してることもあって、色々試してるのが自宅でのネットワーク環境。固定回線はADSLモア以外は選択できないので今年はドコモのモバイルルータとIIJ系MVNOのイオンモバイルにあった50GBプランを契約。 … 続きを読む →

カテゴリー: network | コメントを残す

iptablesでDDoS対策?

投稿日時: 2016年9月9日 投稿者: kknet
返信

最近はDDoSなんかが流行りのようですが、たまにDDoS対策としてiptablesで防御するとかいうことを聞いたりします・・・でも、iptablesではDDoSは遮断できません。 iptablesでの対策はOS上のフィル … 続きを読む →

カテゴリー: network | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

最近の投稿

  • NVIDIA Geforce インストーラーを続行できません
  • FreeBSD re0 watchdog timeout
  • CGIでalarmシグナルを使ってタイムアウト処理ができない
  • 六甲山・鉢巻展望台の猫 その10
  • 六甲山ホテルのハッチの近況

最近のコメント

  • ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm に n より
  • ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm に caliphn より
  • ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm に caliphn より
  • APCのPDU AP7900が反応悪くなる件 に kawabata より
  • APCのPDU AP7900が反応悪くなる件 に y_w_821 より

アーカイブ

  • 2021年12月
  • 2021年2月
  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2017年10月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2006年11月

カテゴリー

  • Apache
  • Diary
  • FreeBSD
  • hardware
  • Linux
  • mail
  • network
  • perl
  • windows
  • ハードウエア
  • パッチ
  • 六甲山
  • 未分類
  • 温泉

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • NVIDIA Geforce インストーラーを続行できません
  • FreeBSD re0 watchdog timeout
  • CGIでalarmシグナルを使ってタイムアウト処理ができない
  • 六甲山・鉢巻展望台の猫 その10
  • 六甲山ホテルのハッチの近況
Proudly powered by WordPress