わーどぷれす 2019

Just another WordPress site

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム

作成者アーカイブ: kknet

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

Amazon AWSからDoSられたときの窓口

投稿日時: 2016年3月25日 投稿者: kknet
返信

Amazon AWSからDDoSじゃなくてF5アタックなんかのDoSが来るときがある。 F5なんかはスグにフィルタされてどうということもないけど、攻撃の成果が上がらないとそのうちエスカレートしてくることもないとも言えない … 続きを読む →

カテゴリー: network | コメントをどうぞ

ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm

投稿日時: 2016年3月14日 投稿者: kknet
5

ワードプレスでテーマやプラグインをインストールしたり、本体の更新をしようとすると ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unkn … 続きを読む →

カテゴリー: 未分類 | 5件のフィードバック

Linuxでコンソールの起動時解像度を指定する

投稿日時: 2016年3月4日 投稿者: kknet
返信

テストとかで古い15インチモニタをつなげてると起動時、grubの画面は見えててもStarting udevあたりのメッセージが出たところでコンソールが高解像度に変更されて Input signal out of Rang … 続きを読む →

カテゴリー: Linux | コメントをどうぞ

Sun STK RAID Int ファームウエア アップデート

投稿日時: 2016年2月15日 投稿者: kknet
返信

Sun 375-3536 SGXPCIESAS-R-INT-Z StorageTek 8-port SAS RAID Controller という Adaptec 5805のOEMカードがあるんだけど 3TBのHDDを上 … 続きを読む →

カテゴリー: hardware | コメントをどうぞ

APCのPDU AP7900が反応悪くなる件

投稿日時: 2016年1月18日 投稿者: kknet
2

APCのRack-Mount PDU(AP79xx,AP78xx) のファームウエアを3.7.4以降にアップデートするとハードウエアのリビジョンによって、ネットワークの反応が著しく悪くなりウェブインターフェースでの操作に … 続きを読む →

カテゴリー: hardware | 2件のフィードバック

windowsアップデートが終わらない

投稿日時: 2015年10月1日 投稿者: kknet
返信

この前、ノートパソコンに入っていたxpを消してWindows7 SP1をインストールしたんだけど、インストールしたはいいものの、windowsアップデートが終わらないというか更新プログラムの確認が進まない。 何時間まって … 続きを読む →

カテゴリー: windows | コメントをどうぞ

Adaptec ASR-6405/6805

投稿日時: 2015年9月27日 投稿者: kknet
返信

最近はRAIDカードにアダプテックのASR-6405/6805を使っているんだけど、同じ6405/6805でも色んなバリエーションがあって、よく見て買わないと騙されます;; 型番の最後にHがついてるのはアダプテックでホス … 続きを読む →

カテゴリー: hardware | コメントをどうぞ

六甲山・鉢巻展望台の猫 その9

投稿日時: 2015年7月22日 投稿者: kknet
返信

前の記事から7か月が経って、季節は夏になり私も六甲山に戻ってきたところでまた台風やってきました。今回の台風は風はそうでもなかったですが、雨が大変でした。大雨と崩土で表六甲ドライブウエイは7月17日から通行止めです。 そう … 続きを読む →

カテゴリー: 六甲山 | コメントをどうぞ

PPTPでVPN poptopにハマる

投稿日時: 2015年7月18日 投稿者: kknet
返信

随分前からVPNを張るのにpoptopでPPTPを使っていたら、どうもdocomoのmopera Uから接続するとうまくつながらない。spモードやauからは普通につながるのでしばらくそのままにしてたものの、今度はマカオに … 続きを読む →

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

抜けにくい電源ケーブル

投稿日時: 2015年6月18日 投稿者: kknet
返信

PCによく使われている3Pアース付電源ケーブル(NEMA 5-15P)は物によってだけど、PC側が抜けやすい。かるーく引っ張るだけでスポッと抜けるとほんと脱力します・・・。 いくらUPSやCVCF使っていても電源ケーブル … 続きを読む →

カテゴリー: hardware | コメントをどうぞ

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • CGIでalarmシグナルを使ってタイムアウト処理ができない
  • 六甲山・鉢巻展望台の猫 その10
  • 六甲山ホテルのハッチの近況
  • IECロックケーブル
  • in-place updateが遅い理由

最近のコメント

  • ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm に n より
  • ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm に caliphn より
  • ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm に caliphn より
  • APCのPDU AP7900が反応悪くなる件 に kawabata より
  • APCのPDU AP7900が反応悪くなる件 に y_w_821 より

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2017年10月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2006年11月

カテゴリー

  • Apache
  • Diary
  • FreeBSD
  • hardware
  • Linux
  • mail
  • network
  • perl
  • windows
  • ハードウエア
  • パッチ
  • 六甲山
  • 未分類
  • 温泉

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

最近の投稿

  • CGIでalarmシグナルを使ってタイムアウト処理ができない
  • 六甲山・鉢巻展望台の猫 その10
  • 六甲山ホテルのハッチの近況
  • IECロックケーブル
  • in-place updateが遅い理由

ブックマーク

  • ABLENET VPS
Proudly powered by WordPress