SATAケーブルには結構粗悪なものがあるんだけど、なにがダメなんだってラッチ付とかダメダメ。もともと抜けやすいから金具で抜け止めをつけてるようなんだけど、ちゃんとした物は簡単には抜けません。何Kgかの力をかけないと抜け止めラッチなんかなくても抜けないようになってます。
ラッチ付は逆に篏合が甘くて接触不良を起こしそうな気がします。
COMAX や Amphenol のSATAケーブルはかなり力をいれないと抜けないのでおすすめなんですが、COMAXはつぶれた?ウェブサイトが消えてます・・・。
SATAケーブルには結構粗悪なものがあるんだけど、なにがダメなんだってラッチ付とかダメダメ。もともと抜けやすいから金具で抜け止めをつけてるようなんだけど、ちゃんとした物は簡単には抜けません。何Kgかの力をかけないと抜け止めラッチなんかなくても抜けないようになってます。
ラッチ付は逆に篏合が甘くて接触不良を起こしそうな気がします。
COMAX や Amphenol のSATAケーブルはかなり力をいれないと抜けないのでおすすめなんですが、COMAXはつぶれた?ウェブサイトが消えてます・・・。
休み中というのにIP-KVMが故障したりしたので某社から自宅に送ってもらった機材を持って会社に出勤。しかしこのKVM・・・クセありすぎ・・・謎のカスケードモードに機材が入り込むと抜け出す術がケーブルを外して電源入れ直し。 … 続きを読む
おいしい天ぷらを食べてからというもの、いろんな店に行っていますが食べログ程あてにならないサイトはないと思う。 ステマなのか本当においしい天ぷらを食べたことがない人が批評しているのかわからないが、おいしいと評価の高い新在家 … 続きを読む
六甲山に住んでいると有馬温泉まで車で20分程なのでよく行くようになるのですが、ほとんどの宿や立ち寄り湯に入った結果、お湯に関しては康貴とそれ以外はまったく別物というか月とすっぽん。 温泉はお湯がすべてというわけではないの … 続きを読む
最近、本当にspam発信が多いです。 最近の傾向として正規のsmtpサーバにメール送信可能な権限を持っているアカウントを乗っ取って、見かけ上smtp-auth等の認証手続きを正規に踏んで送信するケースが増えてます。 使用 … 続きを読む
この前、絵を買いに高島屋に行ったときにつな八で天ぷらを食べたんだけど久しぶりにおいしい天ぷらを食べた。というか今まで食べてた天ぷらはなんだったんだろうって感じ。 天ぷら屋さんで食べるのは久しぶりなので、他の天ぷらに慣れて … 続きを読む
ケイ・オプティコムでは光ファイバー敷設はダメだったとこの前の記事に書いたとこですが、今朝から六甲山の自宅周辺でNTT西日本が光ファイバー敷設工事してます。リクエスト出しといてよかった。 まもなく六甲山ホテル周辺でフレッツ … 続きを読む
なんかすっごい衝撃的だったのですが。国有化って・・・社会主義国じゃないんだから・・・80年代にフランスの銀行が国有化されたニュースを聞いたのを思い出しました。 この方の提言みたいですが。 インターネット国有化
結構な騒ぎになってるような感じのSymlink AttacksですがFollowSymLinksを有効にしてるあるいは.htaccessでオーバーライドできる設定にしてると危ないです。 そのあたりは田中さんのブログの記事 … 続きを読む
色々なしがらみでqmailをいまだに使ってたりすると色々パッチをあてて使うわけなんですが、tcpserver腐ってます。いや、ほんとにダメダメです。そのままでは実用になりません(ってqmail全般に言えることですが)。 … 続きを読む