夏季は六甲山に住居を移してることもあって、色々試してるのが自宅でのネットワーク環境。固定回線はADSLモア以外は選択できないので今年はドコモのモバイルルータとIIJ系MVNOのイオンモバイルにあった50GBプランを契約。 … 続きを読む
投稿者「」のアーカイブ
iptablesでDDoS対策?
最近はDDoSなんかが流行りのようですが、たまにDDoS対策としてiptablesで防御するとかいうことを聞いたりします・・・でも、iptablesではDDoSは遮断できません。 iptablesでの対策はOS上のフィル … 続きを読む
ZFS
FreeBSDでZFSストレージを本格的に使いだしてはや2年。今は24TBのRAID10でSSDキャッシュもつけて快適で大容量ストレージはZFS以外は考えられないくらい便利。UFS2みたくスナップショットをたくさん取って … 続きを読む
DNSラウンドロビンとgetaddrinfo()
昔作ったプログラムでDNSラウンドロビンしてるホストへ接続するといつも同じホストへ接続されるんだけど、なんでかと思ったらgetaddrinfo() はRFC 3484に準拠するようになってアドレスをソートして返すようにな … 続きを読む
Amazon AWSからDoSられたときの窓口
Amazon AWSからDDoSじゃなくてF5アタックなんかのDoSが来るときがある。 F5なんかはスグにフィルタされてどうということもないけど、攻撃の成果が上がらないとそのうちエスカレートしてくることもないとも言えない … 続きを読む
ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm
ワードプレスでテーマやプラグインをインストールしたり、本体の更新をしようとすると ダウンロードに失敗しました。 error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unkn … 続きを読む
Linuxでコンソールの起動時解像度を指定する
テストとかで古い15インチモニタをつなげてると起動時、grubの画面は見えててもStarting udevあたりのメッセージが出たところでコンソールが高解像度に変更されて Input signal out of Rang … 続きを読む
Sun STK RAID Int ファームウエア アップデート
Sun 375-3536 SGXPCIESAS-R-INT-Z StorageTek 8-port SAS RAID Controller という Adaptec 5805のOEMカードがあるんだけど 3TBのHDDを上 … 続きを読む
APCのPDU AP7900が反応悪くなる件
APCのRack-Mount PDU(AP79xx,AP78xx) のファームウエアを3.7.4以降にアップデートするとハードウエアのリビジョンによって、ネットワークの反応が著しく悪くなりウェブインターフェースでの操作に … 続きを読む
windowsアップデートが終わらない
この前、ノートパソコンに入っていたxpを消してWindows7 SP1をインストールしたんだけど、インストールしたはいいものの、windowsアップデートが終わらないというか更新プログラムの確認が進まない。 何時間まって … 続きを読む